はてなブログのwebデザイン(CSS)がわからない人集合!!!!
CSSって難しいですよね。とくにwebデザインとなるとプロブロガーの人でもわからない人が多いと思います。
なに?CSSがわからない?この記事は上から目線で反感を買うかもしれませんが、そんなの関係ないし!
ウェブデザイン(CSS)困っている人いれば、メールか掲示板に質問くれれば、わかる範囲で答えます。
webデザインとは
ウェブデザインってなーに?
それは、htmlとcssと jQueryやJavaScript(ジャバスクリプト)で構成されたホームページです。(いま流行りのサイトってことです)
画像をはめ込んでみたり、文字の色や大きさを変えてみたり、動く文字や画像を入れてみたり、そんな多様なHPデザインのことです。
いまブログのカスタマイズ(CSS)をいろいろと試しているぼくですが、はてなブログのCSSをいじっていると、もう少し簡単にできたらいいなと思うところがあります。
webデザインは難しい?
HTMLを覚えて。スタイルシート(CSS)を覚えて、基本的な jQueryを学び、それらを自在に使いこなすには、それ相応の時間が必要になります。
最近はあまりCSSやHTMLを触っていないので、ぼく自身、力は落ちたと思いますが、大体のことはわかると今でも思っています。(自信過剰)
CSS?・・・はっきり言って難しいです。
でも誰でも努力すれば覚えられるものだろうと思います。
まったくわからない人でも1年間、週5で触りまくれば、自然と覚えられるはずです。
ウェブデザインの重要性
たまたま訪れたブログの色使いや文字の大きさや全体的なレイアウトが好みではなかった場合、すぐに離脱してしまうし、もう一度同じブログに訪問しようとは思いませんよね?
良いこと書いてあるんだけど、毎日そのブログに訪れるかっていうのは、デザインが大いに関係してくると思います。
読みやすいブログとは?
ぼくは今日、「どんなブログが見やすいのか?読みやすいのか?」を考えて、一つの仮説を立てました。それは、仕事中に見てもサボってる感のない、違和感がないブログではないのか?ということに行き着きました。
今やブログだろうと、ヤフーだろうと、スマホでウェブページを見る人が大半です。その中でぼくは、スマホで見るより大きい画面のPCでブログやホームページを見ることが多いんです。(仕事中に)
そこでいろいろなブログやサイトを見るにつれ、仕事中に見ても周りから「ネットサーフィンしてサボってんな」と思われないサイト(ブログ)が最強であると思ったんです。
仕事中に読めるブログをめざして
多くの人は仕事をしています。そしてパソコンの前に座りながら、仕事をしている人もいます。ちなみにぼくはデスクワークです。仕事の合間を縫ってブログ記事やいろいろなサイトを見ています。
みなさんも仕事中にヤフーやその他のニュースサイトや情報サイトを見たりしていませんか?息抜きのつもりで。
そんなときに隣の人を気にせずに読めるブログってどんなブログかって考えたら、それは、サイトのデザインがシンプルで、尚且つ読みやすく、配色が地味である。という結論に至ったんですね。
仕事中に見ても「あっ仕事してるんだ」と思ってもらえるようなサイトにしていきたいと、思います。(このブログを)
あくまでぼくなりの仮説ですが、試していきます。
あっそれと、ウェブデザインでわからないことあったら気軽に聞いてくれるとうれしいです!わかる範囲でお答えしますね~
それでは!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません