今年、日経225ミニと株でサラ金に60万円の借金をした話

f:id:hamaren:20160609235321p:plain

これ今年の話です。

ほのぼのレイクで50万満額とUFJ銀行のカードローンで10万円。

50万は一気に借りて、10万は後から追加で借りました。

 

 

そんなに借りて何をしたかったというと!

日経225ミニという先物取引です。

先物取引とは、「ある商品」を、「未来の決められた日」に、「今の時点で取り決めた価格」で取引することだ。「今の物」ではなく、先の物を取引するんだ。簡単にいえば予約取引だ。

具体的にいうと、

日経225miniは、日経平均株価指数を売買する取引だ。例えば、ある日、日経平均が10000円だったとする。君が日経平均を「決められた日」に10000円で一枚買う予約をいれたとしよう。

 

 「決められた日」に日経平均が11000円に上がっていたとしたら、君は予約のおかげで10000円で買えるから、1000円分得したことになる。

 

逆に「決められた日」に、日経平均が9000円に下がっていたとしたら、予約のせいで10000円で買わないといけないから、1000円分の損だ。

 

最低取引単位「1枚」は日経平均株価指数の100倍

日経平均が1000円上がったら、「1000円×100」で100,000円の利益が出るということだよ。逆に1000円下がったら、100,000円損する。

 

kabushiki-blog.com

 

引用元のサイトで詳しく説明されていたので、引用させていただきました。

 

私の話しはここからです!

 

実際の取引にはレバレッジ(買った金額の何倍もの取引ができること)が効きます。

それも自動的に!

 

自己資金の少ない私(その時は25万円を先物で25万円を株で運用)は、一番ハイリスクな投資をやってしまったんです。

ハイリスク、ハイリターン!!!

 

これはやってみてわかったんですが、日経225は最低でも60万くらいは資金がないと、たとえ上がる下がるの自分の予想が当たったとしても、勝ちづらい取引だと感じました。

 

25万くらいの資金では、ちょっと1000円上下に振れただけで、すぐ吹っ飛ばされます。

 

ちなみに私が使っている証券会社は楽天証券です。

 

具体的にはどういった取引をしたのかといえば、

2016年の明け、20000円から暴落してきた日経平均が、17000円付近まで下げてきたとき、私はこの辺が底で後は切り返すだろうと思って、買いに向かったんです!

 

今になってみるともう少し余力を残した買い方をしていればよかったのですが、まさかそこまで下がるかって勢いで、この後、日経平均はナイアガラの滝のように下がり始めるんです。

 

といっても、16000円ぐらいまでは下がっても大丈夫なような買い方をしていたので、ふーんまだ下がるんだ。

とまだ余裕の心持でした。

 

すると、日が経つにつれ、日経は切り返して私の予想通り17000円の買値付近にまで戻ってきました。

 

というより買値を少し越えたくらいまで上がりました。

 

ほらね!思った通りでしょ!

仕事の休憩時間にそのことを知りましたが、気づいた時には買値より少し下がって、

16900円付近でした。

 

後にして思えばそのとき多少、損をしても売っぱらっておけばよかったのです。

私は、このまま上がっていき18000円は越えると思っていました。

 

なぜそこまで確信していたかというと、これです!

iPadやiPhoneでも見える株価チャート | GCオプティキャスト[ゴールデン・チャート社]

 ゴールデン・チャート社の指標 東1騰落レシオ25(月足)という指標。

騰落レシオとは、市場の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を見る指標で、いわゆる買われすぎ、売られすぎを見るためのテクニカル指標です。

引用元:騰落レシオ│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

 

このグラフの線は上から下に下から上にと波を打つように上下を繰り返しています。

そう、まさに波です。

 

石田衣良著 波の上の魔術師はおもしろいかったなー、

でも取引内容が古いのと株やったことない人にはおすすめしません。

たぶんそんなに楽しめませんから。

 

 

このグラフは簡単に言うと、上まで黒い線がきたら日経平均の天井なのであとは下がりだします。

逆に黒い線が下まで下がってきたら、そこら辺りが日経平均の底なので、あとは上がって行きます。

ただどこまで上がるか、どこまで下がるかはわかりません。

 

私が先物を買ったのは、まさにこのチャートの黒い線が一番下まで来た辺りでした。

日経平均17000円のときです。

 

だからこれ以上、下はないと私は確信したのです!

言い訳になりますが、私が損切した後、結局のところ日経は18000円くらいには行きました。

何度もいいます、絶対はありませんが、このチャートは、ほとんど当たります。

ただ短期的にはもっと上下にぶれる可能性もあります。

 

でも中期的には(2~3週間)この波の運動を繰り返します。

 

私に運がなかったのか、実力がなかったのか、答えはどちらもなかったということです。

何より結果に表れています。

 

話しを戻します。

17000円くらいまで戻した日経が、また再度下がりだしました。

今度は一気に。

ナイヤガラです。

2000円近く下がったように記憶しています。

注意:実際の日経平均はそこまで下がってはいません。あくまでも日経225ミニの中だけです。

 

結果、私は泣く泣く損切しました。

 

それから鬼より怖い追証とやらを体験しました。

身をもって知る、体験取材でした。

追加保証金(追証)とは、建玉の評価損や保証金代用証券の値下がりなどにより、保証金維持率が25%を下回った場合に、追加でご入金いただく保証金です。 

引用元:信用取引 追証が発生したらどうしたらいいの?/マネックス証券

 

追証が発生した場合、次の日のお昼までには数万円入金しなければなりません。

(私の場合)

その金をUFJのカードローンで借りたんですが、時すでに遅し。

お昼には間に合わず。

・・・。

ちーん。

 

合掌。

 

実はそのあと25万で買っていた会社も、なんと!!

ちーん。

 

・・・。

 

不幸は重なるとはよく言ったもんです。

昔の人は偉大です。

 

少しづつ返済はしています。

現在、借金残り55万円也。

 

全然返してねーじゃん!!!!

5万しか返してないし!!

 

一時期20万くらい返したんですが、又借りてしまったので増えました!

ぎゃー

 

これだから結婚できない男はダメだね~

 

はい、その通りです。

 

開き直りではありません。

現実と向き合っているのです。

 

反省もしています。

もう日経225は今後一切ガッサイやりません。

 

ここに誓います!

 

 

でも株はちょっとだけやらせてね!

 

 

はてなブログに引っ越してきて、やることいっぱいあるのに全然できてない。

はぁー

 

顔出しプロフィールにしたいんだけど、その写真も撮らないとだけど、撮ってくれる人がいない。

 

いやさっ いるにはいるんだけど休みが合わないし、実家に帰って母親か弟に撮ってもういしかないかな。

 

いろいろなブログ見て調べたんだけど、顔写真は満面の笑顔がやっぱりいいように思った。

かっこつけた写真あるけど、いい悪いは別にして、イケメン、ブサメンも別にして、ブサメンでも顔出しの方がいいと思うしね。

 

笑顔に勝る何とかはないっていうし。

顔出ししてPVが下がるとか、読者が減るとかだったら、考えもんだけど。

 

やっちゃいましょう!

楽しそうだしね。

 

アナリティクス入れてないから早く入れないといけませんね。

 

でもこのままPVとかずっと見ないで投稿を続けるのもアリかもしれませんね。

といいながら気になるので入れますよ、やっぱり。

 

やることいっぱいですが、頑張っていきましょう!!